- HOME>
- 衝撃波治療
体外衝撃波治療とは(自由診療)

体外衝撃波治療とは、患部となる箇所の上から衝撃波を照射し、炎症や痛みなどを緩和することを目的とした治療です。以前までは、尿路結石に対して砕石治療法のために用いられてきましたが、近年は、整形外科治療として様々な場面で使用されています。
整形外科の領域では、骨肥厚や軟部組織の治癒促進に効果があることから、軟部組織の疼痛性疾患の中でも難治性腱炎や腱付着部炎への疼痛治療として有効とされています。
このように、手術や薬物治療を行わなくても痛みを緩和し組織の修復を促すことが可能です。以下の症状の方は衝撃波治療が有効な可能性がありますので、気軽にご相談ください。
対象となる疾患一例
- 足底腱膜炎
- 肩関節痛
- テニス肘
- ランナー膝
- 石灰沈着
上記に一つでも当てはまる方は衝撃波治療を相談してみましょう。
体外衝撃波治療の特徴
当院では、最新の「体外衝撃波疼痛治療装置BTL-6000フォーカス®」という機器を導入しています。0.27mJ/mm²まで出力設定可能な国内で最もパワフルな集束型衝撃波治療器となっており、以下のようなメリットがあります。

治療時間が短い
短い治療時間で
しっかりと効果を得られます。

非侵襲的治療法
体外から患部に衝撃波を照射するため、身体を傷つけない安全性の高い治療法です。

疼痛緩和の効果
患部の慢性疼痛を減少させ、
持続的な効果を得ることができます。

広い焦点範囲
広い焦点範囲(0~65mm)に対応しており、表層から深部までの組織を治療できます。

史上最大の出力
国内において最大出力を実現し、パワフルな治療が必要な場面でも活躍してくれます。

保険適応
難治性足底腱膜炎の治療に
おいて健康保険が適応できます。
治療の流れ・費用
治療の流れ
問診・診察・検査(必要に応じてレントゲン・MRI等)
問診や診察を行い、症状や画像など結果を元に、この治療法が適応できるかどうか判断します。体外衝撃波治療を適応できる場合は治療日程を決めていきます。
※完全予約制(同日治療が可能な場合もあります)
step 01
体外衝撃波治療(3〜5回)
ベッドに横になった状態で、患部に衝撃波を当てていきます。合計3〜5回行い、1回あたりの治療時間は10〜20分程度です。
治療後はそのまま歩いて帰宅可能ですし、その後の日常生活の制限は特にありません。
step 02
再診
診察にて効果判定を行なった上で治療効果がどうかを判断します。
※必ず医師による診断と処方が必要となります。直接のご予約は受け付けていません。
step 03
費用
保険内診療
難治性足底腱膜炎
1割負担 | 5,000円 |
---|---|
2割負担 | 10,000円 |
3割負担 | 15,000円 |
自由診療
その他疾患
初回 | 7,700円 |
---|---|
2回目以降 | 5,500円 |
『難治性足底腱膜炎』については保険適用となりますが、その他の疾患に関しては自由診療となりますのでご注意ください。また、別途、診察料や検査料(保険診療)が必要です。
副作用やリスク

体外衝撃波治療での副作用はありませんが、以下のようなリスクが考えられます。
- 治療中・治療後の疼痛
- 治療部位の腫れ・点状出血
- 感覚異常、知覚低下、神経痛
- 湿疹
※いずれも数時間〜数日で軽減します。
※日本運動器SHOCK WAVE研究会・国際衝撃波学会による合同声明を一部引用